サービス概要
しろくま介護ナビとは?
働きやすい環境が整った介護求人だけ紹介
しろくま介護ナビとは、サクシードが運営する介護職向けの求人紹介サービスです。サービスの利用は一切費用が掛かりません。以前は、ハートフル介護士というサイト名で運用されていましたが、ホワイトな介護施設だけを紹介するという特徴から、2019年4月から「しろくま介護ナビ」というサイト名へリニューアルしました。
しろくま介護ナビ(旧ハートフル介護士)の一番の特徴は、働きやすい環境が整った介護施設だけしか、転職先として紹介しないということです。働きやすい環境とは、時間外労働が少ない、有給取得しやすい、いじめやパワハラが無い仕事環境を指します。
担当のコーディネーターが、紹介先となる施設に赴き、「有給休暇が取得しやすい環境であるか」「時間外労働があるかどうか、あった場合どのくらい拘束されるのか」「スタッフ間の人間関係」「施設長の人柄」を徹底的にヒアリングします。
さらに、実際に紹介先で働く介護士から口コミや評判を集約して、施設の採用担当者からのヒアリングした内容と、現場で働く介護士の「生」の声を照らし合わせることで、正確な情報提供が可能となりました。
公式サイトを見る
口コミを見る
どういった人がしろくま介護ナビを利用すべき?
しろくま介護ナビに登録すべき人
しろくま介護ナビに登録すべき人は、大きく5つに分類すると「①ブラック企業に勤めている人」「②長く腰を据えて働きたい人」「③産休、育休など福利厚生が整っている会社で働きたい人」「④有給取得を積極採用している会社で働きたい人」「⑤介護業界未経験」です。
介護職の資格を持っていない人、社会福祉士、看護師も、対象となっています。
- 長時間労働を強いられる、もしくは夜勤のシフトを無理やり組まされる
- 賃金不払残業が当たり前の風土がある
- 福利厚生が充実した会社(会社が財政的に潤っている、体力がある会社)で働きたい
- 育休実績が豊富にある会社で働きたい
- 先輩後輩の壁がなく、スタッフ同士和気あいあい働ける環境へ転職したい
- 賞与と昇給が完備される会社で働きたい
- 初めて介護業界に就職するのでどのようなところが良いのか見当もつかない
別の転職サイトに登録した方がいい人
しろくま介護ナビではなく、別の転職サイトに登録した方がいい人は、「①派遣の求人を探している人」「②U・Iターン求人(地方の求人)を探している人」「介護職以外の仕事を検討している人」です。
一都六県、二府四県、静岡、愛知中心に求人開拓を進めるため、介護職の派遣求人と地方の求人は少ないと言わざるを得ません。
該当する人は、求人数が多い「ケアジョブ」「介護求人ナビ」、派遣求人に強い「かいご畑」に登録することをオススメします。
PickUp豊富な介護士求人と業界NO.1の転職支援実績!「ケアジョブ」の評判・口コミ
PickUp介護職の派遣求人なら「かいご畑」日払い週払いの介護のお仕事で評判の高い派遣会社
求人早見表
しろくま介護ナビ(旧ハートフル介護士)は、希望を無視して特定の施設や法人へ強引に転職させるようなアドバイス、求人マッチングはサービスとして絶対に行いません。独自に設定した審査基準は約30~40項目あり、その審査基準をクリアした施設・法人だけが紹介される仕組みとなっています。それら施設は働き方改革に努め、基本的に時間外労働を介護スタッフに行わせない施設です。
サクシードが運営する女性介護士向けサービス
サクシードが運営する介護士向け転職サイトは、「しろくま介護ナビ(旧ハートフル介護士)」のほかに「なでしこ介護士」があります。
仕事とプライベートのワークライフバランスを大切にしたい女性向け介護士転職サイトですので、女性の方は『残業ムリ、休みたい女性介護職を応援!なでしこ介護士の評判・口コミ』を参照ください。
「介護士思いの施設」だけを求人紹介します
現場で働く介護士から口コミや評判を集約することで、介護士が本当に働きやすい施設だけを厳選することが出来ました。しろくま介護ナビ(旧ハートフル介護士)だから紹介できる「介護士思いの施設」はこんな施設です。
- 時間外労働がほとんどない (あっても月5時間未満で時間外手当あり)
- 有給休暇を取得しやすい施設風土
- 現職の月給、年収以上を提示(昇給、賞与あり)
他の介護職の転職サイトと何が違うの?
しろくま介護ナビの強みは、現場の介護士からフィードバックを貰い「生の声」を持っていることです。
ある程度、インターネットやハローワークから自分で情報収集をして「自分の身は自分で守る」ことは可能ですが、実際はその施設で働いてみないと「実情」は分かりにくいものです。
転職して数日経過して「求人票とは違った」「こんなはずではなかった」という事態は避けたいですよね。
今後、社会のニーズを考えると介護士という職業は絶対に必要な職業です。施設の経営状況を理由に介護士の立場を低く見るブラックな施設は少なくありません。
正当に評価してくれる職場、健全な労働環境が保たれている職場、人間関係が良い職場は実在します。
ブラック介護施設のチェックリスト
今の職場で、いくつ項目が当てはまりますか。
- 時間外労働が月に40時間以上
- 時間手当てが出ない
- スタッフ間での暴言や陰口が多い
- 施設利用者への暴言・対応が悪い
- シフトが直前まで決まらない
- ストレスが溜まっているせいか空気が悪くピリピリしている
- 上司から暴言や嫌味を言われることが多い、上司が理不尽な態度、セクハラがある
- 昇給がない、地域の相場より給与が低い
- 施設内で虐待まがいのことがある、もしくはそれらしいことを見かけた
- スタッフ同士の挨拶や笑顔がない
- 当日に欠勤する場合、代理人を充当しないと休暇が認められない
ちなみに、今の介護現場で働いていて、思い当たる節はありませんか。これらは、ブラックな介護施設に現れる特徴的なものです。
複数の項目に当てはまるようでしたら、一度、今の職場について考え直してみても良いかもしれません。
しろくま介護ナビに登録した方の転職理由トップ5
毎月、しろくま介護ナビに登録した方にアンケートを実施し、転職理由を集計しています。今月のサンプル数は、「7」です。
- 有給休暇を積極的に促す職場に移りたい
- 時間外労働を減らしたい、ワークライフバランス
- 陰口や悪口が多い職場から離れたい、暴言が耐えられない
- ブランクがあるので、受け入れが優しい施設が良い
- トラブルが少ない法人へ入職したい
しろくま介護ナビの特徴
「どうして、働きやすい環境かどうか分かるの?」その答えは、コーディネーターが介護施設に足を運び、働く環境や現場の雰囲気、研修体制、施設長の人柄、設備の充実さをチェックしているからです。
さらに、現場で働く介護士に施設の口コミや評判をフィードバックしてもらい、その情報をそのまま提供してくれます。つまり、「生の声」を聞けることがしろくま介護ナビの最大のメリットと言えます。しろくま介護ナビが厳選した施設のみを、転職先として紹介していますので、安心して転職活動に望んでください。
口コミPick UP
公式サイトを見る
投稿された最新の口コミ
(5.0)
3週間という短い間でしたが、私自身の性格や、自分で気づいていない部分に指摘して下さり、条件に合った介護施設を紹介してくださり、的確にアドバイスしていただいたことに本当に感謝しています。また、休日にも関わらず面接対策や、職務経歴書の文章を添削していただき本当にありがとうございました。
2019/05/27
(1.0)
大手と比較すると、サイトより一人当たりの求人紹介数が少ないと思う。4年前に転職を経験したが、その時登録したカイゴワーカーの方が求人数が多かった印象。しろくま介護ナビのほかに、別のサイトを利用することをオススメする。
2019/05/26
(4.0)
求人は大手どころの法人が多い。サイトで確認しても、残業時間削減を謳う法人、育休や産休実績を謳う法人が多数。強いてマイナス点を挙げるとするならば、訪問介護、病院の求人もアドバイスして欲しかった。
2019/05/24
(5.0)
ワークライフバランスを考慮しながら収入アップを図りたいと考えていたところ、専任アドバイザーから希望条件にピッタリの職場を紹介してもらうことができ、これまでの経験を活かして自分らしく働けるようになった。また、提出書類や面接に関するアドバイスも受けられたので、スムーズな転職活動ができて安心した。
2019/01/21
(4.0)
幾つか転職サイトを利用した中で、いちばん親身な姿勢を感じられた。面談ではアドバイザーの方が、自分の希望にしっかりと耳を傾け、最適な職場をマッチングしてくれたからだ。面談でのやり取りの中でも、自分の経歴や生活環境に配慮しようという心遣いが感じられ、スムーズに会話も進んだ。
2019/01/17
(5.0)
そろそろキャリアアップしたいと思ってずっと転職する事を考えてはいたが、色々不安で一歩が踏み出せなかった。しかし、勇気を出して登録したら、担当のアドバイザーの人がすごく良い人で自分では気づけなかったことを教えてくれたり、面接のアドバイスまでしてくれたりして本当に救われた。
2019/01/12
(3.0)
職に就けたが自分には合わず、退職することになった。退職後すぐに給与がおかしいことに気づき、交渉しづらい雰囲気だったのでアドバイザーに相談してみた。アドバイザーは、「無理を言って辞めるのだから給与は諦めるしかない」と言った。就職までは良かったが、退職のフォローはないと感じた。
2018/12/14
(4.0)
専任のキャリアアドバイザーに希望条件を伝えることで自分に合った求人を紹介してもらえるため、手間をかけずに転職先を探せて便利だと感じた。また、事前に職場環境や勤務条件といった詳細情報を把握できたことで、以前の職場で感じていた人間関係や給料面に対する不満も解消できて良かった。
2018/12/02
(5.0)
ハートフル介護士は、最短30秒で会員登録できるとのことで利用したのだが、登録自体は本当にあっという間にできた。また、サービスは、転職コーディネーターにわからないことを無料で相談できるのが良かったと思う。面接の受け答えの仕方や書類の記入方法など、勉強になる点がたくさんあったので感謝したい。
2018/12/01
(4.0)
求人数が多いのも大きな魅力だが、アドバイザーのサポートの質が高いのも好印象だった。アドバイザーがおすすめの職場を紹介する際、職場の雰囲気や人間関係に加え、メリット・デメリットなど細かく情報提供してくれた。また、給与・待遇面について代わりに交渉してくれる、面接同行制度もありがたい。
2018/11/17
(4.0)
介護サイトは処遇や勤務地などの情報が重要ではあるが職場環境の情報があるかも重要な要素である。このサイトでは実際の職場での体験談がいいところも悪いところもたくさん記載されているので参考になった。そのため、就職してもイメージ通りであったので満足している。
2018/10/01
(1.0)
最初の対応は丁寧でしたが、「時間外はない」「お給料がいい」のみで1件紹介され「担当の方が不在」という理由で連絡が入ったのは5日後。詳細を確認すると前職より5万円も安い事が判明。何事も無かったかのように次を紹介されましたが「早番には間に合わない」と伝えると「大丈夫です。何とか取り計らってくれます」言われました。「他の職員と仕事がしにくくなる」と話すとそれ以後連絡はなくなり紹介を放棄されました。時間の無駄でした。二度と利用したくない。
2018/09/23
(5.0)
ハートフル介護士は電話やメールだけではなく、スタッフと直接面談で相談することができるので信頼して利用することができた。出勤時間や残業時間の有無など、自分の希望する労働条件に対して真摯に向き合って、最適な求人を紹介してくれたので感謝している。
2018/09/23
(5.0)
他社よりずば抜けて対応、サービスが良かったです。求人を紹介されるスピードや親身な対応がよく、説明がわかりやすい。 求人票にない情報量が多く、どの施設も魅力的に感じ、逆に迷ってしまったくらい。面談の対応が良かったので、 周りで転職予定の友人がいれば、ぜひハートフル介護士を紹介したい。
2018/07/31
(3.0)
アドバイザーさん本人が病院を見学してみての印象。客観的な意見が少なかったような感じ。でも、提示してくれた求人数は非常に多い。求人を多く紹介してほしいなら、おススメのサービスの一つ。
2018/07/29
(5.0)
会ってしっかり自分の話に耳を傾けてくれて、自分に合った求人を提案してくれる。転職サイトよりもエージェントの方が使い勝手が良いと感じた。早く対応してくれたのも高評価の一つ。他社と比較して最初に提案してくれた求人件数が多くて助かった。また、地元のことをまとめた資料をいただき地理も踏まえた上で就職先を決めることができた。
2018/07/28
(5.0)
やはり直接会って面談できるので安心感がある。電話だと声だけしか分からないし、どんな営業なのか分からない。面と向かって話せたのが良かった。サービスとしては非常に良かった。求人の詳細な情報を得られたし、各施設の雰囲気など教えてくれてとても参考なった。即決を求めず親身に相談に乗ってくれたので、初めて転職を経験する人なら、心強いサービスかもしれない。
2018/07/15
(1.0)
電話の対応は良かったのに、求人情報のメールが約束の日を過ぎても来なかった。希望条件に沿う求人がなかったことが理由だったが、それにしてもないならないで一報入れて欲しかった。
2018/07/10
(5.0)
初回の電話だけでなく、面談で希望を聞いていただき、納得する施設を提示してくれた。対応が全体的に早かった。プライベートな事情に対しても応じてくれて心強い。出身地が近いこともあり会話が打ち解けて、転職サイトよりエージェントの方が非常に利用しやすかった。
2018/06/24
(5.0)
会うことが出来たので求人票の内容が非常に理解しやすく、魅力的に感じた。営業さんと考えていた範囲以上の話が出来たと思う。多くの時間を自分のために使ってくれて、そういう姿勢からも信頼感や頑張ろうという前向きな気持ちに繋がった。
2018/06/17
(4.0)
プライベートな話も出来て楽しく面談が出来たし、3年・5年後と先を見据えて職場を紹介してくれた。親身になって考えて求人を探してくれる姿勢に非常に好感を持った。同じ接客業として、さわやかさを見習いたいと思いました。
2018/06/07
(1.0)
初回やり取りした時、メールで対応してくれた人と電話で対応してくれた人が違ったので、誰が私を担当しているのかわかりづらかった。アドバイザーも私より年齢が若く、求人理解が乏しいように感じた。東京エリアに詳しい人に代わってほしいと感じた。
2018/05/23
(3.0)
転職に対するリスクの評価がやや大きい。石橋を叩いて渡るような?感じを受けた。しかしながら、求人を評価してから紹介するようで、恐らくどちらも求職者にとっては良い可能性はある。
2018/05/17
(1.0)
時間外多く、独身者はかなりきつい。ケアプランはケアマネがやるはすが、資格ない職員にやらせてる。
2018/05/14
(3.0)
求人バリエーションは他社よりもあった。ネットに公開されていない求人もあったので、見ていて飽きがなかった。ただし、こちらからリクエストした内容について理解してもらうのに時間がかかり、意思疎通がうまく出来なかったためか話していて少し疲れた。
2017/11/01
(4.0)
コーディネーターの方から求人紹介、模擬面接、書類添削以外の部分でもアドバイスして頂けるので、初めて転職する身としては不安要素を少なくして活動できる。不安や疑問があればすぐに聞ける存在ですし、二人三脚で進められる良きパートナーだった。
2017/10/21
(2.0)
今の職場環境が本当に嫌で、本気で転職を考えていたので、求人紹介や情報提供などしつこいくらい連絡あってもいいと思いました。コーディネーターの方が弱気なのか、こちらから情報を引き出さないと、情報量が少ないと感じましたし、この方に転職をお任せして良いのか不安になりました。
2017/10/20
(4.0)
なぜこの施設を紹介したのか、有休消化率や残業時間をもとに説明して下さった。事前に前職の月給を保証してくれるような一言も頂けたので、安心して転職活動に望むことが出来た。
2017/10/12
(4.0)
他社の求人サービスでは大量募集の施設求人ばかりを勧められしつこく困っていたが、ここのコーディネーターさんはそういったことがなく、自分の要望をしっかりと汲み取って頂き、求人紹介にそれが反映されていた。転職者本位に考えてくれる会社だと思う。
2017/10/11
(2.0)
職歴やスキルだけでなく、性格を考慮して求人紹介いただくこともあった方が良いかと思われます。「あなたはこうした方がよい」と遠回しに決めつけられている気もしました。求人票とともに、一通り現場の雰囲気の良さや施設長の人柄の良さ説明を頂きましたが、私がなぜその雰囲気に馴染め、活躍できるそうに見えるのか説明頂きたかった。
2017/10/01
(4.0)
対応が丁寧で具体的。自分のペースに合わせて進めてくれていると感じた。また、こちらの求めているものに対して提案や求人を紹介してくれ、自分の方向性も定められた。 自分の経験と年齢的に案件が少ないのだと思っていたが、案外紹介された求人数が多かった。
2017/09/22
(4.0)
登録してすぐに、求人情報をご説明頂いた事に驚きました。話しやすさもあり、希望を伝えやすかったです。職場の雰囲気、ヘルパーさんの仲の良さも具体的に説明してくれてとても参考になりました。会って話せるので、信頼感がありたくさんのことを話せてよかったです。
2017/09/21