「介護職のやりがい」失った瞬間
勤務終了10分前に、それは起こった
ワタシ『あのー、この日休みを申請したはずなんですが・・・』
先輩スタッフ『火曜日、「夜勤」頼んだよな!忘れてたの?シフト表見せたよね??』
ワタシ『す、すいません・・・』
先輩スタッフ『なんか文句ある?ないよね?』
ワタシ『あ、ありません・・・』
PickUp『#介護職を辞めたい』ストレス過多で限界。逃げの理由で退職は卑怯?
私の悩みや愚痴を聞いてください
仕事以外でストレスを感じる
現在、特別養護老人ホームに勤務して4年目、介護職員実務者研修資格の終了を経て介護福祉士になったところである。介護職を始めたきっかけは高齢者とのコミュニケーションを取りたいという想いと、介護職を通じて社会貢献をしながらお金を稼ぐことができたらいいなと思ったからだ。
しかし、最近は介護職を長期間続けて行けるかどうかに不安を感じ、時には辞めたいと感じる時さえある。その理由は、職場での人間関係と、そこに端を欲する様々なストレスのためだ。働き始めの内は右も左も分からず、先輩職員に注意されることが頻繁にあった。もちろん新人で仕事ができないため注意されたことを真摯に受け止めていたが、4年経った今でも同じように注意されることがよくある。
これは私がミスを犯したからではなく、私と先輩の人間関係が上手くいっていない。その原因もなんとなく分かっていて、先輩のシフト作成方法に関して私が異議を申し立てたことがあるからだ。先輩が作成するシフトにはかなりの部分で個人的感情が影響しており、自分が入りたくない日に他のスタッフを強制的に夜勤勤務にしたり、自分が一緒に仕事をしたいスタッフとだけ同じ日にシフトに入ったりしていた。
もちろんそれで施設全体が円滑に回るのであれば見過ごすこともできるが、ある時は新人スタッフのみで夜勤勤務をこなさなければならないようなシフトの日もあった。さすがにこれは見かねて私が指摘して以降、先輩との関係は上手くいっていない。先輩との関係が上手くいっていないことは、仕事内容にも影響してくる。
人気記事『e介護転職』や『介護求人ナビ』より便利な転職サイト厳選5社
他にも、悩みを抱えた人たち
体力的にも精神的にも追い詰められる
基本的に私は介護職の仕事内容が嫌いではないのだが、中には体力的にきついものもある。その中の一つが高齢者の入浴介助で、小柄の私にとって大柄の高齢者を抱えるという行為が腰に大きな負担を及ぼすのだ。もちろんそれは私に限ったことではないため、交代で入浴介助をする分には問題なくこなしている。
たまに腰痛が辛い時もあるが、数日間のインターバルがあれば再度作業に従事することができる。しかし先輩はそんな私の体の状況を知ったうえで、私が仕事にはいっている日に限って入浴介助をするのが難しい新人スタッフばかりをシフトに入れてきたりする。先輩曰く、私の指導法を見込んでのことと言っているが、まず間違いなく単なる嫌がらせだと私は感じている。さらに失望感を感じたことが、先輩が入居している高齢者に対して私の陰口を言っていたことだ。
本来同じ職場で働く以上どれだけスタッフ同士の中が悪かったとしてもチームであり、チーム間の実情などは利用者である高齢者に聞かせてはいけないものだと思う。しかし先輩は私を孤立させたいがためだけに私の悪い部分を吹き込み、高齢者間での評判を悪くしようとしていたのだ。その事実を知ったのは特に私のことを可愛がって下さる高齢者に教えてもらったからで、実は数か月前から私の悪い評判は流されていたようだ。
憂鬱な気持ちが晴れる気配がない
介護の現場で4年という実務経験を積み、せっかく介護福祉士になれたにも関わらず、最近は毎日憂鬱な気持ちが晴れる気配がない。先輩との人間関係はもちろん施設の高齢者からの目も気になり、逃げ出したくなる時もある。これまでは介護業界でのキャリアアップを考え、最終的にはケアマネジャー資格の取得を目指すつもりでいた。
介護福祉士として今の職場で何年か働き、様々な介護の現場の実情を知るためにも、施設形態の違う介護施設での勤務も視野に入れていた。
しかし、介護所は人と人とのつながりが特に強い仕事であり、それが一旦崩れると知識や技術、資格があるだけでは続けていくには難しい仕事であることを今回実感した。今は介護職から離れるかどうか検討中だが、このままの精神状態では何も手に付かないというのが現状だ。
人気記事ブラックな介護施設を抜け出すには?しろくま介護ナビの評判・口コミ
このページにたどり着いたということは、何かしら今の仕事や職場環境に不満があるはず。あなたも愚痴や悩みを投稿して、心のモヤモヤやストレスを解消しませんか?誰にも話すことが出来ずに悩んでいるのであれば、ぜひこの機会に投稿しましょう。
一切の費用は頂きません。勧誘など迷惑になるような行為は一切しません。ご安心ください。投稿フォームはこちらです。
この方と同じような状況に遭遇した場合、どう対処しますか?
介護職を長期間続けて行けるかどうか不安を感じる、特別養護老人ホームに4年勤めるK.M(男性)さん。
もし、この方と同じような状況に遭遇した場合、あなただったどのように対処しますか?コメント欄にぜひ、投稿をお願い致します。
コメント一覧