投稿された悩み相談
Q.グループホームで介護職やっています。音痴なのに歌わされて困っています。レクリエーションが不安です。上手く乗り切る方法があれば教えてください。
歌うのが好きな利用者が多く、レクリエーションでよく音楽を求められます。私自身、音大を卒業したわけではないので、伴奏を弾けるわけでもなく、歌が上手いわけでもありません。
同期に歌が上手い女性がいて、みんなをリードしてくれていたのですが先月退職してしまい、口パクが出来なくなりました。
歌わなければ良いと考えた私は、弦楽器やハーモニカ、和太鼓、ドレミパイプ、タンバリンなど様々な楽器を取り入れたのですが、どうも利用者によく思われていないようです。月に数回ある当番が、怖くて仕方が無いです。正直、ボイストレーニングに行く余裕もお金もないです。
介護職の方でレクリエーションが嫌いな方がいらっしゃいましたら、どのように乗り切っているのか、どうかアドバイスをお願い致します。
1週間に1回は当番があります。継続性があって、一人ひとり楽しめるレクリエーションがあれば、教えてください。
語り場「ゆるり」とは?
語り場「ゆるり」は介護職・リハビリ職同士で知見や知識を楽しくシェアし、仕事の悩みや不安を解消するサービスです。
あなたが持っている知見や知識で困っている人を助けてあげましょう。
メールアドレスの登録は一切不要。ハンドルネームのみで投稿出来ます。
コメント一覧